優れた温度計センサーを搭載
2021年1月9日

湿度計はセンサーで価格や測定範囲に違いが出る

湿度とは、空気中の水分量を示す数値です。この数値を測定するために必要になるのが湿度計センサーです。このセンサーで空気中の水分量を計測します。この計測方法には2種類の方法があり、どちらも水分を吸収する感湿材や感湿膜を使って電気的な変化で測ります。

測定方法の一つが抵抗式と呼ばれる方法です。感湿材に水分が吸収されると抵抗が小さくなり、水分が蒸発してなくなれば抵抗は高くなるので、この変化を利用して測定します。単純な構造なので安価に製造可能で、周辺のノイズにも強いです。ただ、20%以下のような湿度が低いときには測定が上手くできないことがあります。

もう一つの方法が、感湿材が電極に挟まれている内量式です。内量式は電極に挟まれている感湿材が水分を吸着、または脱離するときの静電内容量の変化で測定をします。この方法では、湿度が0%のときでも計測でき、抵抗式のように限定的な測定ではなく、さまざまな環境での測定が可能です。温度の影響を受けにくく、応答が速いのも特長です。

ただ、内量式はノイズに弱いために、影響を受けないようにケーブルにシールドをします。このシールドでケーブルが太くなる、抵抗式よりも価格が高いなどがデメリットです。湿度計は、センサーの違いだけで測定範囲や価格が異なります。家庭用の湿度計なら抵抗式でも十分かもしれませんが、全領域での計測が必要なケースでは内量式を選ぶ必要があるでしょう。

用途で、どのセンサーを使っているかを確認することが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です